
・「億を稼ぐ積み上げ力」ってどんな本?
・「億を稼ぐ積み上げ力」にはどんなことが書かれているの?
そんなことをお考えのあなたのために書きました。
本記事では有名ブロガーマナブさんキッカケでブログを始め、もれなく本も即予約して即読了したヤマネ(@yamanebass)が「億を稼ぐ積み上げ力」の感想を書きます。
自身の進んでいる方向性があっているのかわからない、現状に違和感を感じることは「億を稼ぐ積み上げ力」を読むことで解決の糸口が見つかり現状打破できるかもしれません。
・「億を稼ぐ積み上げ力」がどんな本なのかわかる
・どんな人におすすめなのかがわかる
・何が書かれているのかがわかる
それではみていきましょう。
「億を稼ぐ積み上げ力」ってどんな本?

まず、「億を稼ぐ積み上げ力」ってどんな本?と思った方へ簡単にご紹介します。
ビジネス系YouTuber、ブロガー、アフィリエイターなど様々な顔をもつみなさまご存知マナブ(@manabubannai)さんが初めて書いた本です。
「億を稼ぐ積み上げ力」にはどんなことが書いてある?
「億を稼ぐ積み上げ力」は6章にわたって以下のことが書かれています。
- 圧倒的に継続するための極意
- 成長を一気にブーストする秘訣
- 成功までの最短ルート
- 生き残るためのマインドセット
- 稼げる人の頭の中
- 時代の波に先乗りする

具体的なノウハウと言うよりマインド的なものなので様々なことに応用できます!
ビジネス本みたいに難しい書き方がされておらず、時にポケモンなど面白いたとえ話もありつつさらっと読み進めることができます。
また、マナブさん自身の失敗エピソードなども多く書かれており、共感しながら自分ごとで考えられるのもこの本のいいところです。
あと、企業勤めてしていることにしっかりと危機感を持つこともできます。

細かくタイトルが分けられているので、中断しながらちょっとずつ読んでも大丈夫です♪
本を読むのが早くないお姉さんでもスラスラ読めてたね〜
「億を稼ぐ積み上げ力」はどんな人におすすめ?
「億を稼ぐ積み上げ力」は何かにチャレンジする前〜している最中の方へおすすめです。
チャレンジ前やチャレンジ最中で挫折気味な方へささる言葉がたくさんあるからです。
実際自身もこの本に鼓舞されてこの記事を書いています。(ブログ更新しよう!と思いました)
「億を稼ぐ積み上げ力」の感想【ブログ書けないの処方箋です】

ここでは「億を稼ぐ積み上げ力」で自身がなるほどと思い後にそっと背中を押してくれる言葉だと思った部分について書きます。
物事を開始〜撤退する段階ごとの心構えみたいなものを載せています。
何かにチャレンジする際の心構え
何かにチャレンジする際は最悪な状態を考えることが大切と書かれています。
意外と、最悪な状況になっても大したことがないからです。
マナブさんは、「事業に失敗したら実家に帰る」と考え、意外と最悪な状況になっても大したことがないと思ったためチャレンジを進めたそうです。

あれやこれや考えている時間はもったいないですよね。
また、早く成功する一番の近道として、以下のようにも書かれています。
いきなり1回目の挑戦で成果が出るなんてことはありません。
なるべく早く結果を出したいのであれば、3年スパンで計画を立て、自分のペースでコツコツと続ける。
これが、結局のところ、一番の近道なのです。
「億を稼ぐ積み上げ力」 著者:マナブ
ローマは一日にして成らず・・・
チャレンジ途中の心構え
ブログやYouTubeをコツコツ続けていると途中で幾度となく挫折する経験があるかと思います。
そんな時に覚えておきたい言葉も書かれていますのでいくつかご紹介します。
月5万のハードルは想像以上に高い
月5万円のハードルは想像以上に高いと「億を稼ぐ積み上げ力」には書かれています。
何事も始めたてが一番大変だからです。
ここを乗り越えましょう。

こうした現状を客観視させてくれるすてきな言葉が書かれています!
駆け出しのブロガーにありがたい言葉だね〜
時は命なり
何かを遂行するには時間を自分のものにし、うまく使わなければなりません。
マナブさんは著書でこう述べています。
人間に与えられた時間は有限です。
つまり、時間は命そのものなのです。
「億を稼ぐ積み上げ力」 著者:マナブ
こう考えると会社の呑み会に命削っていくのか?ってなるね〜
妄想相談をする
この著書ですごく面白いと思ったのはこの妄想相談です。
相手の時間を奪うことなく、好きな人に相談できるからです。
妄想相談って?・・・尊敬する人に相談したらどう答えるか、想像すること

これは自身も行ったことがあります・・・ブログのあれやこれや考えている時にヒトデさんに妄想相談した結果もらった答えです。
マナブさんと同じくらい尊敬するヒトデさん妄想相談での回答はこちらです。
※あくまでも妄想相談であり、実際に相談した訳ではありません。

何かに悩んだ時はこのツイートを思い出します。
撤退する時の心構え
マナブさんは苦手なことから全力で逃げたり、初めて「違うな」と思ったときに撤退するのがとても軽やかです。
撤退に関して書かれている本は意外と読んでなかったのでとても学ばせていただいたことをいくつかご紹介します。
違うと思ったらすぐ捨てる
違うと思ったらすぐ捨てることが大切と書かれています。
一貫性を貫くことが大切なのでなく、自分の理念を貫くことが大切だからです。
「目的」と「方法」がいつの間にか途中ですり替わってしまうことは生活の中でよくあります。
自身も、以前何かの本で「自分の中の大切なもの(理念)を守り続けるには変化し続ける必要がある」という言葉に共感し、大切にしています。
その他マインド的なもの
今までにあげた以外でも、たくさん「なるほど〜」と思うマインド的なことが書かれています。
数あるうちの一つだけご紹介します。
収入と性格の良さはある程度比例する
収入の高い人はみな、相手の視点に立って考えることを得意としていると書かれています。
発信する先に読者、視聴者、消費者がいるからです。
確かに長期的に利益や信頼を得ていた上司を考えてみると、すごく当てはまるなと思います。

「性格が良い=相手軸で考えられる=信頼を得続ける」ということですね!
まとめ:「億を稼ぐ積み上げ力」はチャレンジして挫折気味な方は必読です

「億を稼ぐ積み上げ力」は何かにチャレンジして挫折気味な方は特に読むべきなのかと思います。
マナブさんが自身の失敗談も交え、「挫折することは当たり前」、「コツコツ積み上げることが大切」と著書の中から鼓舞しれくれるからです。
チャレンジし続けて失敗談も発信してくれるマナブさんが言うからこそ、ストンと腹落ちするものがあります。
立ち止まっていては始まりません。
「億を稼ぐ積み上げ力」を読んで早めに解決の糸口を見つけて行動しましょう。
おわり★
コメント