こんにちはヤマネ(@yamanebass)です。
皆さんは、Twitterのヘッダーを自分で作る方法を知りたい!と思ったことはありますか?
今回は、実際にTwitterのヘッダーを作成したヤマネがヘッダーの作り方をお伝えします。
- ブログやSNSのヘッダーをさっと自分で作りたい
- ナイスなヘッダーを作ってブログの集客をあげたい
そんなあなたは必見です。
それでは見ていきましょう!
Twitterのヘッダーを作りたい?ならばお伝えしよう【FireAlpaca編】

今までの背景?さみしいね!

そう。でも背景を作った方怖いものなしよ!
Twitterのヘッダー画像のサイズ
Twitterのヘッダー画像のサイズは、横×縦=1500ピクセル×500ピクセルが推奨されています。
ただ、あくまでも推奨なので横×縦=3:1と覚えておくといいでしょう。
Twitterのヘッダー作成のために使用したソフトなど

こちらの、「FireAlpaca」というフリーペイントソフトを使いました。
Windows、Macどちらでも使えます!
ちなみにフリー素材は、

Twitterのヘッダー画像の作り方
それでは実際に「FireAlpaca」を使ったヘッダーの作り方をご紹介しましょう!
①「FireAlpaca」の画面上のファイルー開くで背景にしたい画像を開く
※左下にアイコンが重なるので重要な画像や文字は左下に入れないようにしましょう。

②編集ー画像解析度を開く

③↓の画面が出てくるので、幅を1500にしてOKボタンを押す

④続いて編集ーキャンバスサイズを選択

⑤切り取りたい背景の位置を選んで、高さを500ピクセルに変更してOKボタンを押す

すると↓のように画像のサイズがヘッダー用に変更されます

⑥ツールーテキストを選択、文字入れしたい部分をクリックし、↓の画面で文字入力、フォントサイズなど選択
※OKを押すー右のレイヤー2の歯車アイコンを押す・・・を繰り返し好みの文字レイアウトを探りましょう!


フォントレイアウトは大切です。見やすさが変わりますからね♪

完成!!!
⑦ファイルー名前を付けて保存を選択(場所は任意。拡張子はPNGが綺麗です)
OKを押して保存

⑧↓の画面が出たらOKを押す(背景部分とロゴ部分の二枚の画用紙を一枚の絵に統合しますよという意味)

お疲れさまです♪ここまできたらあとはTwitter画面で設定するだけです!
Twitterでヘッダーを設定してみよう!
①Twitterホームー自分のアイコンを押し、プロフィールを編集を選択
ヘッダー部分にあるカメラのアイコンをタップ

②先ほど作成したヘッダー画像を選択ー適用を押す


ヤッタネ!
まとめ:Twitterのヘッダーは割と簡単にできるし作るのが楽しい

これであなたも今日からヘッダーを自作出来ますね。
まだ駆け出しで変更するかもしれないヘッダーなので、自分でちゃっと作れたら便利ですよね♪
ブログのヘッダー画像作成にも応用出来る方法なので、あなたも是非マスターしてみては!?
Twitter運用についての別記事「SocialDog(ソーシャルドッグ)の使い方とは?【Twitter】」も是非のぞいてみてくださいね。
おわり★
コメント