- メルカリとラクマってよく聞くけどどう違うの?
- それぞれのメリットとデメリットを知って利益最大化するにはどうすればいいの?
こんなお悩み解決します。
フリマアプリで利益最大化するにはメルカリ、ラクマ両方をお使いいただくことをおすすめします。
それぞれ、メリット・デメリットがあり、売れる商品が異なるからです。
本記事ではフリマアプリを5年利用してきたヤマネ(@yamanebass)がメルカリとラクマの違いとおすすめの使い方についてご紹介します。
- メルカリとラクマの違いについて知りたい
- 利益最大化する方法について知りたい
そんなあなたは必見です。
メルカリとラクマの違いとは

まず、メルカリとラクマでは出品手数料や配送料金が異なります。
出品にかかる料金が違うと利益も変わってくるのでそれぞれの違いを知っておきましょう。
以下まとめてみました。
メルカリ | ラクマ | |
運営会社 | 株式会社メルカリ | 楽天株式会社 |
提供開始 | 2013年7月3日 | 2014年11月17日 |
出品者の手数料 | 販売価格の10% | 販売価格の3.5%+税 |
登録料・会費 | 無料 | 無料 |
売上の振込手数料 | 200円 | 210円 |
匿名配送 | メルカリ便可 | かんたんラクマパック(日本郵便)のみ可 |
配送料 | らくらくメルカリ便:195円〜 ゆうゆうメルカリ便:175円〜 中〜大サイズ:700円〜 | かんたんラクマパック(ヤマト運輸):200円〜 かんたんラクマパック(日本郵便):179円〜 中〜大サイズ:800円〜 |
補償 | メルカリ便使用:破損の補償あり | かんたんラクマパック使用:紛失補償あり |
ラクマの方が手数料がやすいね!

手数料以外にも大切なことがあるわ。順に見ていきましょう!
フリマアプリを始めたい方
メルカリ・・・J S M A M A(500ポイントプレゼント)
ラクマ・・・j G F B 9 (100ポイントプレゼント)
を紹介コードに入力でコンビニやアプリ内の買い物にお使いいただけるポイントをGETできます。
出品者の手数料の違い
出品側の手数料についてはラクマの方が断然低くてよいです。
例えば1,000円の商品が売れたとして、手元に残るのは
メルカリ・・・900円
ラクマ・・・962円という違いがあります。
これが件数が多くなったり、商品が高額だったりすると結構大きな差になりますよね。
匿名配送の違い
匿名配送に関してはメルカリの方がカバー範囲が広いです。
メルカリ便はヤマトと日本郵便で対象ですが、ラクマは日本郵便のみです。
常に郵便局またはローソンで発送する!という方は匿名配送が使えます。
ただ、ヤマトやファミリーマートから発送する方はラクマの場合匿名配送が使えないので注意が必要です。
配送料の違い
小さいサイズだと配送料の違いは4〜5円なのであまり気にしなくていいかと思います。
気をつけたいのは中〜大サイズを送る際です。
同じ60サイズでも100円の配送料の差があるからです。
商品の値段によっては手数料が安いラクマのメリットよりも配送料のデメリットが上回ることがありますのでご注意ください。

高くない商品かつ中サイズ〜だとメルカリの方が若干よいケースがあります。
補償の違い
配送に関する補償についてはメルカリの方が使えるケースが多いイメージです。
メルカリは破損に関して補償がありますが、ラクマは紛失に関してだからです。
紛失ってよくあるのかな?

破損に比べるとあんまりないイメージね。ヤマネはフリマアプリで取引してる5年で紛失はなかったわ。
一方、メルカリの破損補償はヤマネは購入者の際に一度お世話になったことがあります。
配送途中でこわれた商品が届いたのはすこしショックでしたが、メルカリの事務局に素早く対応していただけてとても助かりました。
フリマアプリを始めたい方
メルカリ・・・J S M A M A(500ポイントプレゼント)
ラクマ・・・j G F B 9 (100ポイントプレゼント)
を紹介コードに入力でコンビニやアプリ内の買い物にお使いいただけるポイントをGETできます。
メルカリとラクマ、売りたいならどっちがいいの?【5年利用して分かったこと】

ヤマネは両方のフリマアプリを利用してみて、メルカリをベースにラクマはものによって出品するのがいいと思いました。
メルカリの方が会員数が多く、取引の速度が速いからです。
しかしデメリットもあるので、まとめてみます。
メルカリ | ラクマ | |
メリット | ・会員数が多く取引速度が速い ・画像を10枚載せられるので情報を伝えやすい ・出品数が多いので出品の相場がわかりやすい | ・手数料が安い ・高値の商品も割と売れる ・値下げ交渉が少ない ・購入申請が使える |
デメリット | ・手数料が高い ・値切り交渉がよくある | ・画像を載せられるのは4枚のみ ・メルカリほど閲覧されない |
メルカリのメリット・デメリットについて
ヤマネは主な取引はメルカリでしています。
会員数が多く、取引スピードが速いからです。
価格が小さいものや取引があまりされていない商品もメルカリは売れたりするので重宝しています。
ただ、メルカリは公式で値下げをお願いするテンプレートもあるので、値下げ交渉は多い印象です。
とはいえ出品時の画像が10枚が上限と多く載せることができて情報が伝えやすい、
よく使う文言をテンプレートで登録できるといったメリットが多いのでメルカリは使いやすいです。
ラクマのメリット・デメリットについて
ラクマは手数料が安く、価格が高めの商品も売れやすいです。
ラクマの方が利用される方の平均年齢が高いのかもしれません。
値下げ交渉もありますが、メルカリほど多くないのでコメントのやりとりが多すぎないのが仕事をしている身にとってはありがたいところです。
メルカリほど閲覧数は増えないですが、同じような商品の出品数がメルカリほど多くなく、
買われるときは思い切りのよい買われ方をしていくイメージです。

出品画像の登録は4枚までなので、四分割画像をうまく使って情報量を多くしている方もいましたよ!
購入申請もあるんだね。

売る方が決まったときに他の方に横から購入されることを防げるなどメリットが多いわ。
まとめ:フリマアプリは複数使うと利益最大化できます。

利益最大化のためにはメルカリとラクマ両方使うのがおすすめです。
メルカリ、ラクマそれぞれメリットがあり、売れるものも違うからです。
メルカリのみ、ラクマのみ使っている方も多いのでより多くの方に見てもらって、あなたの思い出の一品を誰かの宝物にしましょう(*´ω`*)

買ってもらったのに、商品がない・・・とならないようにきちんと在庫管理しましょうね。
フリマアプリを始めたい方
メルカリ・・・J S M A M A(500ポイントプレゼント)
ラクマ・・・j G F B 9 (100ポイントプレゼント)
を紹介コードに入力でコンビニやアプリ内の買い物にお使いいただけるポイントをGETできます。
おわり★
コメント