「養命酒は冷えに効くみたいだけど実際どうなの?」
「養命酒の効能を知りたい。」
「養命酒は飲みやすいのか知りたい。」
養命酒を購入し、実際に効果があるのか気になる人は多いのではないでしょうか。
結論から申しますと、私自身は養命酒を購入してよかったと思っています。
冷え改善や〇〇(後述しています)など、効果を感じることがあったからです。
本記事では実際に養命酒を購入し毎日3回飲んでみた私が、養命酒の効能や飲みやすさについてご紹介をします。
- 養命酒を買った人の生の口コミ
- どんな効能があるのか
- 飲みやすさはどうなのか
本記事を読んで、あなたも日常に養命酒を取り入れてみましょう。
養命酒の効能は冷え解消!その他嬉しい効果がたくさん

「薬用」と名前がつき、なんだか身体に良さそうな養命酒。
その効果は、以下の通りです。
- 肉体疲労
- 冷え症
- 胃腸虚弱
- 病中病後
- 食欲不振
- 虚弱体質
- 血色不良

たくさんあるね〜
薬用養命酒をおすすめしたい方は、
- 冷え性で寒いなか活動的に動けない女性
- 残業でなんだか疲れがとれない会社員の方
- テレワークの毎日で体力低下している方
などなど。
私が感じた養命酒の効果と飲んだきっかけをご紹介

養命酒を購入したきっかけ
私が養命酒をずっと気になっていたのは忘れもしない小学生のとき。
友人と遊んでいてふと私の手に触った友人がこう言いました。
「冷たっ!養命酒飲めよ!!!」

養命酒飲めよ・・・

ようめいしゅのめよ・・・

YOU MEI SHU NOMEYO・・・

養命酒飲んでいいのは20歳から♪
その一言はあまりにも印象的で、30を超えた私の頭にずっと残り続けていました。
仕事をしているときも、ふと、「養命酒」
ショッピングをしているときも、ふと、「養命酒」
家の前に積もった雪をかいているときも、ふと、「養命酒」

そんなに気になるなら・・一生のうちに一回は飲まないと後悔する・・
そんな想いでふと「もう養命酒をずっと気にするのか?」「一回買ってみた方がいいんじゃないか?」との思いでamazonへと繰り出したのでした・・・
私が感じた養命酒の効果
養命酒を購入して感じた効果、メリットは3つ。
- 苦いかと思ってたけど美味しい
- 飲んだら身体がポカポカする
- 身体の調子がいい
順にみていきましょう。
苦いかと思ってたけど美味しい
苦いという方もいらっしゃるとは思いますが、程よい苦味で逆に好みなため、養命酒はおいしいと感じています。
お酒が好きな私は、「飲めるお酒の種類が増えた!」と喜んでいます。

20mlのしあわせ・・・!
飲んだら身体がポカポカする
冷えとりの成分も入っているので、身体がポカポカします。
私は冬と行ったら末端が冷えるタイプ。
寝るときも足が寒くて起きてしまったりするのですが、養命酒を飲んだら足先が冷たくなくなったので購入してよかったと思っています。
飲んだときにポカポカが身体を巡っていく感じがするんですよね。
内側から温まり、外からも温まったら冬を活発に過ごせるのではないでしょうか。
身体の調子がいい
養命酒を飲んでお通じがよくなったのではと感じています。
「あれ、調子いいぞ?養命酒の力?まさか。」と思っていたら同じ意見の方がいたので、養命酒の力ではないかと感じています。
こちらに関しては嬉しい誤算でした。

へんな話でごめんね〜
養命酒の味はカンパリに似ているのかも!?

養命酒はアルコール度数が14パーセントある「薬酒」です。
私が実際に養命酒を飲んだ感想は、カンパリに似てると思いました。
カンパリとは薬草系のお酒。スプモーニなどのカクテルに使われています。

カンパリはハーブ系のリキュールです!
カンパリを飲んだことない方は歯医者さんで使われるフッ素の味を想像してみるといいと思います。
あのキシリトールガムみたいな味がする、ちょっと苦めの塗りものです。
私は普段ウイスキーを愛飲しているので養命酒の苦味は美味しいと感じています。

なんなら養命酒の味を楽しんでいます♪
普段お酒を飲まない方、「ピーチやカルーア系のお酒が好き!」という方にはちょっと苦味を感じる味かもしれません。
しかし、「ちょっとくらい苦いお酒も飲める。」「ハイボールが好き!」そんな方は味がやみつきになってしまう方もいるのではないでしょうか。
養命酒の飲み方は付属のコップでぐびっと

購入時に付いてくる小さなコップに養命酒を注ぎ、20mlを毎日食前(もしくは寝る前)に飲みます。

下から二つ目の線がちょうど20mlになっています♪
「お湯で割って飲む」「ミルクで割って飲む」という方もいらっしゃいますが、あくまでもそのまま飲むのが「正しい飲み方」として公式サイトに書かれています。

効果を薄めないようにできればそのまま飲みたいですね!
注ぎ口から液だれがするのが苦手という方もいらっしゃるかと思いますが、その心配は言いません。
なぜなら、注ぎ口の形状が液だれしないように工夫をされているから。

お酒がいきなりをするとべたつくと思うのでこの細かな気遣いがとても嬉しいですね。
養命酒の成分は?14種類もの生薬が配合されています

身体にいいとされる養命酒。その成分はなかなか知らないもの。
14種類の生薬から成る養命酒の効果はどのようなものかみていきましょう。
- ケイヒ・・・冷え性からくる肩こり、月経痛に◎
- チョウジ・・・胃腸の消化機能促進、体を温める作用
- ウショウ・・・高ぶった神経を鎮めてよく眠れるようにする作用
- コウカ・・・血行・血流をよくするだけでなく、血管の中で停滞して動かない部分を取り除く
- ヤクモソウ・・・月経を整える、利尿作用
- ウコン・・・気を巡らせて整える、肝臓の不調に働きかける
- ジオウ・・・補血・強壮の薬として、貧血や虚弱体質の改善
- ニンジン・・・疲労の回復・記憶過程の改善・抗ストレス
- インヨウカク・・・倦怠無力感・記憶力低下・神経衰弱に良い
- シャクヤク・・・血液を滋養し、婦人科系の働きを整える働き
- ニクジュヨウ・・・体を温めて、穏やかに滋養を補う
- トチュウ・・・血圧降下作用
- ボウフウ・・・感冒による頭痛、悪寒、発熱や予防
- ハンピ・・・疲労回復・冷え性に

たくさんの成分が使われていることが分かります!
養命酒の口コミ、評判は?

「養命酒の口コミをもっと知りたい。」という方もいるのではないでしょうか。
ここではTwitterに寄せられた養命酒の評判についてご紹介します 。

私も同意見です(笑)

↑この例え、しっくりきます!

「苦い!」という評判もありましたが、良い評判が目立つのが印象でした!
【注意!】養命酒はアルコールを含みます。飲んではいけない場面をご紹介

「養命酒が身体にいいことは分かったけど、どんなことに気をつけたらいいの?」とお考えの方へ。
ここでは養命酒を飲むときの注意点である、
- してはいけないこと
- 相談すること
についてご紹介いたします。
1.してはいけないこと
- 手術や出産前後などで出血中の人の服用(血行を促進するため)
- 乗り物又は機械類の運転操作をする場合の服用(アルコールを含むため)

あくまでもアルコールを含むので、注意です!
2.相談すべき人
以下に該当する方は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談が必要です。
- 医師の治療を受けている人
- 妊娠又は妊娠をしていると思われる人
- 授乳中の人
- 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
- アルコールに過敏な人

異常が現れたらすぐ服用を中止してくださいね!
まとめ:養命酒の効果、お値段以上♪

私が2,420円で1,000ml購入した養命酒。
- 意外と好みな味だった
- 身体がポカポカする
- そのほか身体にもいいなんて一石二鳥
以上の理由でリピート確定です。
まだまだ寒い冬、暖房もいいけど内側からも温まれるのが薬用養命酒。
「気になるけど本当に効果があるの?」と迷っている人もいるかもしれませんが、実際に効果を感じた方はたくさんいます。
ぜひ一度、内側から温まる感覚を味わってみてはいかがでしょうか。
コメント