Webライター になるには?必要な5つのスキルや年収を徹底解説

「Webライターに興味があるけど何から始めていいのか分からない・・・」
「どんなスキルが必要なの?」
「Webライターは安定している職なの?」

一歩踏み出したくてもこんなことを考えて悩んでしまっていませんか。

Webライターをなんとなく初めてスキルを磨かないと、稼げないまま時間や精神を消耗するだけになってしまう可能性もあります。

この記事では、Webライターについて外部データなど含め徹底的に調べた私が、
Webライターになる方法や必要なスキルをご紹介します。

Webライターになるための基礎がつまっていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

Webライターの仕事内容はWeb上の記事を書くこと

webライター ってどんな仕事?

Webライター の仕事を軽くおさらいしておきましょう。

Webライターの仕事内容

Webライター の仕事内容は、クライアント(仕事の依頼主)から依頼を受けWeb上に載せる記事を書くことです。
クライアントから指定されたテーマ、文字数、内容に沿って記事を書きます。

  • テーマは金融、保険、美容、ダイエット、恋愛、婚活、趣味、旅行、グルメ、ライフスタイルと幅広い
  • 文字数は1,500字〜10,000字
  • 内容は案件による。執筆・構成・入稿・画像選定・インタビューなどから指定されたもの

Webライターは幅広い分野の知識、リサーチ力が求められる職業です。


Webライターの2つの働き方

Webライター の働き方は以下の2つがあります。

  1. 企業で働く
  2. フリーランスとして働く

順にみていきましょう。

【Webライターの働き方1】企業で働く

Web業界やメディア事業部がある企業で働く方法です。

企業で働く場合は給料が月給で払われることが多く、安定した収入を見込めます。

ただし近年はフリーランスの増加、クラウドソーシングの流行によりWebライターを外注する企業も増えています

【Webライターの働き方1】フリーランスとして働く

企業に属さずフリーランスのWebライター として活躍する方法もあります。
フリーランスライターは二種類あり、特定の企業と専属契約している専属Webライター と、様々な案件を受注するWebライターです。

先ほどもお伝えしましたが近年は企業がWebライター を外注していることもあり、ニーズの高い立ち位置といえます。

Webライターに向いている人の特徴5選

Webライター に向いている人の特徴

Webライター の仕事に向いている人は以下のとおりです。

  1. 文章の読み書きが好きな人
  2. 情報収集能力がある人
  3. スケジュール管理ができる人
  4. 精神が強い人
  5. 相手のニーズをくみ取れる人

順にみていきましょう。

【特徴1】文章の読み書きが好きな人

Webライター は文章の読み書きが好きな人が向いています。
読み書きが好きだと日々良い文章に触れてライティング力向上ができるからです。

  • 普段から小説などを読んでいる
  • 新聞を毎日読む
  • Web記事やブログを見るのが好き
  • Twitterでよくつぶやいている

など、日頃から文章によく触れる方はWebライターに向いているといえます。

文章の読み書きを日頃から行いライティング力のブラッシュアップが必要です。

【特徴2】情報収集能力がある人

情報収集能力がある人

Webライター には情報収集能力が必要です。
幅広いジャンルのテーマを扱うからです。

私もランサーズクラウドワークスの案件を毎日チェックしているのですが、自分が知識のある分野の募集はそう多くなく学習しながら執筆する必要があることを痛感しております。

この辺りは百聞は一見にしかずなので、一度登録して案件をチェックしてみることをおすすめします。

【特徴3】スケジュール管理ができる人

自分のスケジュールをきちんと管理できる人がライター に向いています。
納期をしっかり守り、質の良い文章を書けるライター が重宝されるからです。

特にフリーランスでライター をする場合、いつでも記事を書けるからと文章を書くのを
後回しにしてしまうかもしれません。

受注した仕事を進めるための時間管理をしっかりと行えないと、こなしていくのが大変になります。

【特徴4】精神が強い人

Webライター には精神の強さも必要です。
何もないところから構成を作り上げ、形にする過程でうまくいかないことや、作り上げてもクライアントから修正依頼が何度も入ることがあるからです。

クライアントからの指摘に落ち込まず、良いライティングを続けていく精神力が必要です。

【特徴5】相手のニーズをくみ取れる人

ライター には相手のニーズをくみ取る力も必要です。
質の良い記事を書き続けるにはクライアントと読者のニーズを捉えて記事を書く必要があるからです。

クライアントから仕事を受注し続けるにはクライアントの求める成果物を提出し続ける必要があります。

読者に関しては、

  • どんな悩みを抱えているか
  • 何を解決したいのか

など、ゴールを明確にした上で執筆すると、より言いたいことが伝わる文章になります。

Webライターが大変に思う5つのこと

Webライターが大変に思うこと

Webライターですがもちろん大変なこともあります。
ここでは誰もが通る、Webライター の苦労をご紹介いたします。

  1. 締め切りが迫って焦る
  2. 自分を表現できる訳ではない
  3. 時給制労働ではない
  4. 継続していた仕事が急になくなることがある
  5. 肩こりや目の疲れに悩まされる

順にみていきましょう。

【Webライターが大変に思うこと1】締め切りが迫って焦る

締め切りが迫って焦る

締め切りが迫っているときに焦ってしまうことはWebライター の苦労といえます。
常に締め切りがついてまわるからです。

余裕を持った仕事量の受注、スケジューリングが必要です。

やまね

スケジュール管理ができないと徹夜で神経をすり減らしてしまうことも・・・

【Webライターが大変に思うこと2】自分を表現できる訳ではない

Webライター になって自分を表現したいと考える人は実際とのギャップに苦労することになります。
読者の求める情報を網羅した記事を書く機会が圧倒的に多いからです。

Webライター を目指す場合、自分の書きたい記事が必ずしも書ける訳ではないことを心に留めておきましょう。

【Webライターが大変に思うこと3】時給制労働ではない

Webライターは時給制労働ではないのが苦労するところです。
成果物を提出する仕事のため、書かないとお金がもらえません。

自分の知識のない記事を書く際はリサーチにも時間がとられ、
「時給が最低賃金以下になってしまう」ということもあります。

【Webライターが大変に思うこと4】継続していた仕事が急になくなることがある

継続していた仕事が急になくなることがある

今までもらえていた仕事が急になくなることもあります。
クライアントが抱えるメディアの不調などで外注量が左右される可能性があるからです。

近年はYouTubeなどの動画に力を入れている企業も多く、記事の量を減らすことがあります。

ライティング力を強化し、何かあってもすぐに他の仕事を受注できるスキルを身につけておくと良いでしょう。

【Webライターが大変に思うこと5】肩こりや目の疲れに悩まされる

Webライター は肩こりや目の疲れに悩まされることがあります。
一日中作業姿勢が悪いままでパソコンを見ていることがあるからです。

自分の健康管理もしっかりと行わなければなりません。

【超簡単!】Webライター になるには?【結論:秒速でなれます】

webライター になるには

いよいよ実際にWebライターになるにはどのようにしたらよいか見ていきましょう。

Webライターは誰でも簡単になれる

Webライター になるには資格や研修などありません。
今日から「Webライター」と名乗ればあなたもWebライター なのです。

しかし、稼げるWebライター と文字単価の低い稼げないWebライターとで二極化しているのが現状です。


稼げるWebライター になるためには、ライティング力を上げる、高単価案件の知識を学習するなどの努力が必要になります。

実際、私が受講しているWriting Hacksの講師である沖ケイタさんは以下のような発言をされています。

Writing Hacks(ライティングハックス)講師沖ケイタさんのツイート

はじめてライターの仕事を請けた私の体験談

3年前ではありますが、私も転職する間の期間中に思い立って一記事だけクラウドソーシングでライティングを受注したことがあります。

当時受けたのは5,000円で6,000文字という金融ジャンルの記事で、手軽に始められ、SEOの知識など全くない私でも数日で納品してお金を受け取れました。

そのくらいWebライターは「始める敷居は」低いのです。

やまね

だからこそきちんとライティング知識をつければ重宝されるライターになれます!


Webライターになるために必要な試験・資格

特に資格などはいりませんが、Webライター が受けると良いとされる資格は以下です。

  1. Webライティング能力検定(日本WEBライティング協会)
  2. WEBライティング技能検定(日本クラウドソーシング検定協会)

Webライティング能力検定(日本WEBライティング協会)

Webライティング、コピーライティング、メールライティング、SEO、倫理・法律、炎上対策など文章作成の幅広い知識を学べます

試験の費用は13,500円で、資格の期限は2年で更新が必要です

企業勤めの方にも受けられており、就職活動でも評価される可能性がありますのでひとまず基礎知識をつけたいという方にもおすすめです。

WEBライティング技能検定(日本クラウドソーシング検定協会)

月に1回Web上でおこなわれる検定試験で、基本的なライティングを学べます。

試験時間は90分で、試験料は本試験6,000円(税込)です

合格すると『WEBライティング実務士 合格者特典』を受けられます。

やまね

例えばランサーズではクライアントメールマガジンにおすすめ人材として紹介されたりします!

Webライターになるためにかかる費用

PCを持っていない人は、Webライターを始めるのにPC購入代金がかかります。
といっても文字を打つことができれば中古でも問題ないので、1〜2万円くらいでしょうか。


対してパソコンを持っている人はすぐにライターの仕事を始めることができます。

その他、必要に応じてかけるとしたらライティング力を上げるための学習費、
長時間同じ姿勢でいることの身体への負担を減らす道具で、具体的には以下です。

単価アップなどステップアップするためにかかる費用
  • ライティング力をあげる本の購入費
  • 資格取得費
  • 学習教材費
身体の疲労を軽減するための費用
  • 人間工学に基づく椅子
  • 目線の高さをあげるPCスタンド
  • キーボード
やまね

人間の頭の重さは約 4~6kg・・・
PC画面をのぞくため前かがみになるとその何倍もの力が首に・・・

あざらしくん

そりゃこるわけだ〜

ちなみに私は最近肩こり防止のためノートPCスタンドとAppleのMagic Keyboardを購入しましたが目線が上がりなかなか快適になりましたのでよかったらチェックしてみてくださいね。

やまね

記事を書くときにMagic Keyboardの打刻音が至福・・・

Webライターに必要な5つのスキル

  1. ライティングスキル
  2. ニーズに対応するスキル
  3. リサーチ力
  4. 企画・提案力
  5. インタビュースキル

順にみていきましょう。

【Webライターに必要なスキル1】ライティングスキル

Webライター には当たり前のようですがライティングスキルが必要です。
誤字・脱字、漢字間違いなどがあると記事の信頼性がガクっと落ちてしまうからです。

誤字・脱字など最低限のミスがないことに加え、全体の見やすさも意識して記事を書くようにしましょう。

ライティングスキルは本で学ぶことに加え、株式会社スキルハックスが出している教材である
Writing Hacks(ライティングハックス)でより実践に即した内容を学べます。

この記事を書いている私も現在受講しているWriting Hacksは以下の記事でも詳しくご紹介していますのでぜひお読みください。

やまね

書くことだけでなく構成作成のポイントなども学習できます!

【Webライターに必要なスキル2】ニーズに対応するスキル

Webライターにはニーズに対応するスキルが重要です。
ニーズがくみ取れないと、最悪誰にも刺さらないコンテンツになってしまうからです。

クライアントが何を求めているのかだけでなく、検索する読者が何に悩んでいてどんなニーズがあるのか察知する必要があります。

【Webライターに必要なスキル3】リサーチ力

Webライターにはリサーチ力も必要といえます。
自分が詳しくない分野の記事を書くこともあるからです。

都度リサーチし、情報を正確に捉え、文章を書くことが求められます。

【Webライターに必要なスキル4】企画・提案力

意外に思われるかもしれませんが、企画・提案力も重要です。
クライアントもネタ探しに苦慮していることが多々あるからです。

今注目を浴びているコンテンツ記事作成の提案などをして、興味を持ってもらえたら高い確率でライティング案件も受注できます。

【Webライターに必要なスキル5】インタビュースキル

Webライターにはインタビュースキルも求められます
インタビューして記事を書く場合があるからです。

相手の話を引き出し面白いコンテンツを作成するためには、
インタビュー相手や周辺知識など事前準備をしっかりした上で臨みましょう。

インタビューは対面で行われたり、近年ではZoomで行われることもあります。

相手の話を深掘りできる質問する、適度な相槌で話しやすい雰囲気を作るなどのスキルが必要です。

Webライターの年収・給与はピンキリな話

給料・年収

Webライターで独立することはできるの?」と疑問をお持ちの方も多いかもしれません。

ここではWebライターの気になる収入をみていきましょう。

Webライターの年収例

年収は正社員のライターとフリーランスのライターとで異なります。

実際にみていきましょう。

正社員のライターの場合

正社員で働く場合のライターの平均年収は450万円です。

国税庁が発表している「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、平均給与は436万円となっているため、
平均よりも収入は若干多いといえます。

フリーランスのライターの場合

フリーランスライターの年収は200万円未満が32パーセントと最も多いです。
次いで200〜400万円未満が26.9パーセントであり、過半数以上が年収400万円未満と民間の平均給与を下回っています。
出典:『フリーランス白書 2019』10頁・分筆系(ライター、イラストレーター、編集者、翻訳、通訳)の年収より

一番収入のある層は1,500〜2,000万円ですが、219名中3〜4人です。

自分の頑張り次第で年収を大幅にアップさせることも可能といえます。

Webライターの文字単価

文字単価とは、一文字あたりの報酬のことです。

やまね

例えば文字単価1円で2,000文字書いたら2,000円の報酬になります。

ここではクラウドソーシングサイト(クラウドワークスなど)で記事作成を受注した場合の平均的な文字単価をご紹介します。

文字単価はざっと分けると以下です。

文字単価備考
未経験・
初心者向け
0.1〜1.0円個人ブログなどの案件
一番案件が多い
中級者向け1.0〜2.0円中規模メディアの案件
中・上級者向け2.0〜3.0円大企業や専門サイトを運営する企業の案件
上級者向け3.0〜5.0円専門知識がある人に
クローズドで募集がかかることが多い
やまね

文字単価1円を超えたくらいから競争率が上がります!

1ヶ月の収入例

未経験者と上級者では文字単価が異なり収入も大きく変わります。

例えば未経験者が文字単価1.0円で一本3,000文字、1ヶ月に20本納品した場合・・・
3,000文字×1.0円×20本=60,000円になります。

一方上級者が文字単価3.0円で同じ量の記事を納品した場合・・・
3,000文字×3.0円×20本=180,000円になります。

あざらしくん

早いとこ文字単価をあげたいものだね。


Webライターの年収アップの方法

年収アップの方法はシンプルです。
ライティングに関する学習、高単価案件への切り替え、単価交渉です。

【Webライターの年収アップの方法1】ライティングに関する学習

文字単価でもお伝えした通り、ライターによって文字単価は様々です。
まずは脱初心者をするためにライティングの基礎やテクニックを学びましょう。

ライティング案件をひとつおこなうにしても、クライアントは募集〜テストライティング〜メディアの説明〜作成マニュアル提示などたくさんの工程が必要になります。

高品質な記事を納品するライターがいたらクライアントは手放したくないはずです。

やまね

想像してみてください。10まで全て教えなければならない会社の後輩と、1〜5までの基礎は自分でしっかり学んだ後輩どちらと一緒に働きたいですか。

ライティング力をあげて、継続案件を獲得する。

【Webライターの年収アップの方法2】高単価案件への切り替え

高単価案件への切り替えも年収アップには有効です。
同じ文字数でも受け取れる報酬が上がるからです。

転職活動で年収アップに成功するように、ライターもクラウドソーシング内で小さく転職する(案件を切り替える)ことも視野に入れましょう。

より高単価な案件をチェックする。

【Webライターの年収アップの方法3】文字単価の交渉

数十記事納品してクライアントとの信頼関係ができたら文字単価を交渉しましょう
月の納品数が多くなると文字単価で収入がだいぶ変わるからです。

ただ、交渉に失敗するとクライアントとの信頼関係にヒビが入る可能性もあるので注意しましょう。

信頼関係を築いて単価交渉する。

Webライターの将来性は明るい3つの理由

webライター の将来性

Webライターに興味があるけど、「安定して稼げるか心配・・・」そんなあなたのためにWebライターの将来性についてご説明します。

【理由1】インターネット広告費が6年連続成長している

まず、真っ先に言えることはWebライターの未来は市場としては明るいことです。
「インターネット広告」にかかる広告宣伝費が年々増加しているからです。

電通が発表している「2019年 日本の広告費|媒体別広告費」調査によると、6年連続でインターネット広告費が2桁成長していることが分かっています。

あざらしくん

YouTubeにもすごい広告が流れてるもんね。

やまね

そうね。今やテレビメディアの広告宣伝費をインターネット広告費が上回っているわね。

このことより、広告費の使い所がよりインターネット側へ流れ、Webライターを募集する仕事がより増加することが推察されます。

【理由2】AIに仕事を奪われづらい

「人工知能の発達により、AIに仕事が奪われる!」という言葉をよく耳にすることがあると思いますが、
Webライターにおいてはそこまで心配する必要はありません。

AIが読者の悩みを理解したりクリエイティブなことをするのは苦手とされるためです。

株式会社野村綜合研究所が発表したデータでも、フリーライターはAIに奪われにくい100種の仕事として紹介されていますので参考にしてくださいね。

【理由3】検索需要はなくならない

Webライターの未来が明るい理由として、検索需要がなくならないことが挙げられます。
文章は、手っ取り早く情報を得られる手段として最適であるからです。

あなたが最近迷って購入したものを想像してみてください。
どのような媒体を見て購入判断しましたか。
おそらく、多くの方は「検索」で出てきた文章や「商品紹介ページ」と答えるかと思います。

動画で商品の見た目や概要が分かる時代ではありますが、分かりやすくまとめられた文章に対するニーズはなくならないのです。

【結論】Webライターは誰でもなれるけど稼ぐのは別の話

結論

ここまでご説明したことをまとめると以下です。

  • Webライターは誰でもなれるが収入はピンキリ
  • 稼ぐライターになるために知識向上が必要
  • Webライターの将来性は明るい

手軽になれるWebライターとはいえ、しっかりと継続案件を獲得して稼いでいくには
ライティング力やSEO知識が必要です。

これからWebライターを始めたいあなたもしっかり学習していきましょう。

記事中でもご紹介したWebライター必須の知識が詰め込まれている教材:Writing Hacks(ライティングハックス)についてもぜひチェックしてみてくださいね。

Writing Hacks(ライティングハックス)の内容
  • 77本と充実の動画講義
  • 講師による添削が受けられる(計3回)
  • 回数無制限のLINE@での講師への質問
  • 卒業生限定グループにて仕事の共有
  • 優秀な卒業生は優先的に案件を受けられる

\稼げるWebライターへの近道/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

電子書籍発売中!

そもそも自分に自信がない。何か始めたいけれど何がよいのか。
そんなことを考える自分にふと浮かんだ「文章を書く仕事」。

Webライターってどんな仕事?
どんなよいことがあるの?取り組むうえでの疑問点を解決する一冊に仕上げました。

お読みいただき、ぜひ特典もGETしてみてください。

この記事を書いた人

30代既婚OL&副業ライター🖌 |ライター1ヶ月目で某大手メディアの継続案件ゲット両手を上げる|時給280円→時給7〜10倍へ|物事を深く考えるのが強みでもあり弱み|休職をキッカケに人生を考え始めた繊細ウーマン|FP2級|副業や日常での日々の気づきを発信ネコ桜肩凝りから脱した秋|

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次