- Writing Hacks(ライティングハックス)が評判良くて気になるけど実際どうなの?
- 購入した人は何を思うの?
- 金額に見合う内容なの?
そんなことを考えながらこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
69,800円という決して安くない金額を前に、私もすごく悩みました。
しかし、受講している今では「購入して正解だった」そんな感想を持っています。
ライターは、AIにとってかわられない職と言われていることをご存知でしたか。
ライティングスキルを今から学んでおかないと将来「こんなはずでなかった・・・」と肩を落とす可能性も。
近いうちに値上げの可能性もありますので、今この記事にたどり着いたあなたはラッキーです。
ぜひ最後までお読みくださいね。
\今が最安値/
Writing Hacks(ライティングハックス)の動画は内容盛りだくさん!

Writing Hacks(ライティングハックス)の料金・講義内容
Writing Hacks(ライティングハックス)の料金
買い切りで定価69,800円(税込)です。
Writing Hacks(ライティングハックス)の講義内容
LINE@による無制限の質問サポート
第0章 はじめに(動画2本)
第1章 クライアントから求められるライターとは?(動画5本)
第2章 記事タイトルの付け方(動画5本)
第3章 リード文の書き方(動画6本)
第4章 見出しの書き方(動画5本)
第5章 Webで文章を書くときに意識すること(動画10本)
第6章 SEO基礎講座(動画7本)
第7章 SEO実践講座(動画1本)
第8章 仕事の取り方単価交渉の仕方(動画8本)
第9章 リライト案件の受け方(動画4本)
第10章 取材記事の執筆方法(動画6本)
第11章 執筆を最速&高品質でこなす方法(動画9本)
第12章 質問回答動画(LINE@からの質問を受け随時追加)
引用:ライティング講座 Writing Hacks | オンラインWebライター育成スクール
動画本数も多く、第1章〜第7章は沖ケイタさん、第8章〜は原千明さんが講師です。
一本あたりの動画も5〜10分程度なので、無理せずスキマ時間に学習を進められます。

ちょっとずつ進められるのはありがたいね。

朝早く起きたときや夜寝る前に見ています♪
Writing Hacks(ライティングハックス)の講師について
Writing Hacks(ライティングハックス)は二人の素敵な講師の方による丁寧な動画講義が魅力です。
ここではそんな素敵なお二人をご紹介いたします。
【Writing Hacks(ライティングハックス)の講師】沖 ケイタさん

沖ケイタさん(@namakemono0309)は現役ブロガー&ライターで、編集プロダクション「沖プロ」のオーナーです。
ブログで平均月収100万円以上を3年間継続している豪腕ブロガー&ライターとあり、講義も高品質です。
沖ケイタさんが運営されている「ブロバー」は、数多くの有名ブロガーが訪れる場所です。
モヤさまのブロバー、放送されました!5分くらい!
— つる│脱毛と婚活のプロ (@tsuru_1985) March 1, 2020
ケイタちゃんとぶんたさんが田中アナのブログを添削してました~😇
ちなみに僕は3枚目の真ん中です笑#ブロバー #モヤモヤさまぁ~ず2 #テレビ東京 pic.twitter.com/XLkzFva45c

沖ケイタさん運営ブログ「ハイパーメモメモ」によると、座右の銘が「頑張らないために頑張る」とあり親近感を感じます!
【Writing Hacks(ライティングハックス)の講師】原 千明さん

原千明さん(@qianming_hptw)は沖ケイタさんにライティングの指導を受け、独立後月収100万円を突破した同じく凄腕ウーマンです。
クラウドソーシングサイトで受発注経験が多くあり、動画講義も実践に近いものとなっておりとてもわかりやすい内容となっています。
「これ、ここでしか教えたくないのですが〜」の枕言葉から始まる発言に「なるほど〜」と思わず前のめりになってしまいます。

海外のノマド生活をブログで発信されており、見ていて楽しいです♪( 原千明さん運営ブログ「海外ゆるデュアルライフ」)
Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方
Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方は以下のとおりです。
- 動画講義を受ける
- 課題の提出(計3回)
- LINE@で質問
- 卒業生限定グループにて仕事を受られる
- 優秀な卒業生は沖プロの招待を受けられる
一つずつ見ていきましょう。
【Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方1】動画講義を受ける
77本ある動画を無期限・無制限で見られますので、知識を自分のものにできます。

画像のように、動画の下に「レッスン完了ボタン」や「次のページへ」ボタンもあるので、
一目で続きがわかります。
「学習状況をつぶやく!」ボタンですぐTwitter連携できるのもモチベーションを保つのに役立てられますね。
【Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方2】課題の提出(計3回)
第5章、第7章、第11章の学習を終えたところで記事添削を受けられるのも魅力の一つです。
提出の方法も動画下のリンクからGoogleドキュメントを開き、丁寧に記載があるのでスムーズに行えます。

とても丁寧に的確なアドバイスをもらえるようで楽しみですね。
沖プロ研修にて取材記事を添削_φ(・_・
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) November 18, 2020
本日のベストバウトはこちら。 pic.twitter.com/tpCockqOLj
【Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方3】LINE@で質問
LINE@で無制限に質問できるのも大きなメリットです。
Writing Hacks(ライティングハックス)公式サイトでは質問の回答に最長2日かかると記載もありますが、
基本即レスですぐに疑問点を解決し執筆に集中できます。
#WritingHacks は即レスすぎる故にこんな事も起きます☺️ pic.twitter.com/PpLrYrCFRo
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) September 12, 2020
【Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方4】卒業生限定グループにて仕事を受けられる
Writing Hacks(ライティングハックス)の受講を修了すると、卒業生限定グループにて仕事の共有を受けられます。
ライターは孤独な時間が多いのでこういったグループがあるとやる気も出せますよね。
#WritingHacks は卒業生限定グループにて案件共有しております😎😎😎
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) November 5, 2020
うぇいうぇい😎😎😎 pic.twitter.com/9NlUCAVVCp
【Writing Hacks(ライティングハックス)の使い方5】優秀な卒業生は沖プロの招待を受けられる
より優秀な卒業生は沖プロに招待され、案件を優先的に受けられます。
沖プロではWebライター研修も行われるのがありがたいところ。
さらに力をつけてより高品質な記事納入→単価アップに繋げられます。
【情報まとめるだけのWebライターは三流】
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) November 18, 2020
良質な記事は「情報を正確に伝えるだけでなく、読者の行動を促すこと」ができます。
現在、沖プロにてWebライター研修中ですので、その様子をシェアシェア😎😎😎
スキル爆高い傭兵を揃えてクライアントに貢献していきまする(・ω・)!!! pic.twitter.com/9ZxyTlZOVf
Writing Hacks(ライティングハックス)をおすすめする人
Writing Hacks(ライティングハックス)をおすすめする人は以下のとおりです。
- 初心者からライターを目指す人
- 駆け出しライターでいったん立ち止まり知識を吸収したい人
- 会社でわかりやすい文章をかけるようになりたい方
- 学んだことをきちんと振り返り、実践できる人
- 指摘を受けた箇所について改善を繰り返せる人
コツコツ動画を見ながらきちんと実践し続けられる方におすすめです。
ライターの仕事を始めるつもり出ない方も、会社などで文章を書く際に使える知識があります。

初心者〜中級ブロガーも記事を書くのに迷いがなくなる内容になっています!
Writing Hacks(ライティングハックス)をおすすめしない人
Writing Hacks(ライティングハックス)をおすすめしない人は以下のとおりです。
- クラウドソーシング歴が長く、受発注経験がたくさんある「超」ベテランの方
- 学習時間を確保するのが難しい方
- 知識をアウトプットする予定のない方
- 対面で指導を受けたい方
- 紙媒体のライティングを学習したい方
クラウドソーソングの受注など、原千明さんが経験を余すことなく紹介してくれています。
すでにクラウドソーシングの超ベテランで自分の型みたいなものがある方はもしかしたら「知っているよ」という内容があるかもしれません。
講義は動画形式で進んでいくため一対一でないと進めるのが難しい方にもおすすめはできません。

動画を見たら十分動き出せますので対面にこだわらない人におすすめです!
Writing Hacks(ライティングハックス)と他の講座との比較
Writing Hacks(ライティングハックス)は決して安くないけど他の講座と比べてどうなの?と考える方のためにご説明いたします。
Writing Hacks(ライティングハックス)と他のライティング講座との比較は以下のとおりです。
講座名 | 講座数 | 期間 | 価格 |
あなたのライターキャリア講座 | 10講座 | 2〜3か月 | 159,800円 |
School×Work(スクールワーク) | 6講座 | 8~10か月 | 165,000円 |
Writing Hacks(ライティングハックス) | 11講座 | 無制限 | 69,800円 |
宣伝会議「編集・ライター養成講座」(毎週土曜) | 40講座 | 6か月 | 160,000円 |
期間が設定されている講座がほとんどですが、Writing Hacks(ライティングハックス)は無制限なので忘れた箇所も時間がたってから確認できます。
講義時間なども決められていないので、自分のペースで学習を進められるところもありがたいですね。

他と比べると大分お手頃なんだね〜!
Writing Hacks(ライティングハックス)のメリット・デメリット・評判

実際にWriting Hacks(ライティングハックス)を受講するメリット・デメリット、受講生の声などをご紹介します。
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講するメリット
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講するメリットは以下のとおりです。
- Webライターとしての基礎知識・マル秘テクニックがわかる
- 自分のブログや仕事に活かせる
- 仕事を受注するまでの行動に迷わない
- 卒業後も仕事の共有を受けられる
- 将来的にWriting Hacks(ライティングハックス)受講が権威性になる可能性がある
順にみていきましょう。
Webライターとしての基礎知識・マル秘テクニックがわかる
動画77本があり、ライターの現状や各種必要な知識を学習できます。
特に「ここ大切!」という知識をお話しされるときは「本当は話したくないのですが〜」など強調の言葉が入るので、
聞き逃しがなくわかりやすくなっています。
自分のブログや仕事に活かせる
学んだ知識は会社のメールやパワーポイント、チラシ作成やブログ執筆に活かせられます。
ライティングはどこに出ても使える知識であるからです。
実際に動画を見て、手探りで記事を執筆していた私にも一本の道筋が見えた感覚があります。

今までは知識がないので枝葉の中を迷いながらくぐり抜ける感覚で書いていました。
仕事を受注するまでの行動に迷わない
基礎知識〜実践〜上級編まで講義内容が網羅されているので、案件取得までに迷いません。
初心者でなかなか行動にうつせなくてもすごく背中を押してもらえる感じがします。
卒業後も仕事の共有を受けられる
動画講義だけでもとても価値があるのですが、それに加えて卒業後に仕事の共有を受けられます。
私も仕事の共有が気になり、Writing Hacks(ライティングハックス)に興味を持ちました。

仕事共有のベネフィットは大きいですよね。
将来的にWriting Hacks(ライティングハックス)受講が権威性になる可能性がある
今よりさらにWriting Hacks(ライティングハックス)の受講者が増えると、権威性になる可能性があります。
クラウドソーシングサイトの自己紹介でWriting Hacks(ライティングハックス)受講済という権威性が使うことでお仕事が取りやすくなる。
最短でライティング知識を学べる講義内容なので、そんな日も遠くないと考えます。
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講するデメリット
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講するデメリットは以下のとおりです。
- それなりに費用がかかる
- 受けっぱなしだと何も生まれない
- 集中しすぎて肩がこる

最後なんやねん。
順にみていきましょう。
それなりに費用がかかる
Writing Hacks(ライティングハックス)はお値段がかかります。
69,800円。この数字を見てどのように思われますか。
「高い・・・」と思ったあなた、私と同じです。
ただ、その感想を持った私も、今Writing Hacks(ライティングハックス)を受講しています。
徹底的に口コミを調べて、自分にプラスになると思ったからであり、受講した今もそう感じています。
受けっぱなしだと何も生まれない
Writing Hacks(ライティングハックス)は受けっぱなしだと何も生まれません。
動画講義形式ですので、講師があなたの行動まで把握しているわけではないからです。
受けっぱなしで自分のブログやライターとしての活動、会社で活かせない人はお金がもったいないので受けるのをやめておきましょう。
集中しすぎて肩がこる
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講すると肩がこるので注意しましょう。
有益すぎてついつい時間を忘れて集中してしまうからです。

これを機にPCスタンドと無線キーボードを使い始めました!
肩こりが緩和されるのでおすすめです!

講義が面白いからって長時間見続けないで休憩してね。
Writing Hacks(ライティングハックス)受講生の声
実際にWriting Hacks(ライティングハックス)を受講した人は何を思うのか気になる肩もいらっしゃるかと思いますので、
ご紹介します。
【Writing Hacks(ライティングハックス)受講生の声】受講の感想
見出しのよくある間違った使い方の具体例をしれてよかった。これ事前に勉強してないと間違えを間違えと気づかずに致命傷のまま記事書いてたかも…。
— ざっきー| ブログとライター (@zakki_blog) November 21, 2020
ーーーーー
「見出しの正しい使い方と良くある間違った使い方」を完了しました!@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks
すごく嬉しいことがあった。
— くっすん(にょっき) (@kusunyoki) November 18, 2020
ブログ読みやすいと言っていただいた。
まだまだ、勉強中だけど、生の声ほど嬉しいものはないです。
明日からも #writinghacks 頑張れそう。
会社の中だと忘れがちだけど、誰かの役に立つって、本当に幸せだよね。
ブログがアドセンス受かっとった!!
— あきひろ/webライター (@aki_webwriter) November 15, 2020
2回落ちたけん、あんまり期待せずにおったんやけども、これは嬉しい報告!!#WritingHacks やライティング講座で学んだことを活かしてブログも2記事書いて、SEOで7位と9位に!
今まで50位にも入れんかったのに、書いたらすぐランクインしたけん効果ありやん! pic.twitter.com/Tj6NwJJWyI
#WritingHacks の講座で学んだ通りにWritingHacksの紹介記事を書いたらGoogle平均検索順位が↓のように平均検索順位1.3位になった。
— 一條 彰@日英Webライター🖊(いちじょう あきら) (@_akiraichijo) November 6, 2020
これってすごくないですか? pic.twitter.com/dVTBCBL07b
#WritingHacks で添削してもらった記事を少しリライトしたら、一気に7位にまで上がりました!
— あきひろ/webライター (@aki_webwriter) November 4, 2020
すごい!!めっちゃ嬉しい!!
ご覧の通り、この記事が初めてランクインした記事です。
ブログを2月から始めたけど全く伸びずに、3ヶ月で心が折れたんだけど、勇気もらえた!
ありがとうございます!! pic.twitter.com/Lv0rvd8KXu
ライター初月の10月の収入は54800円でした〜
— とい@ライター (@toi_0487) November 3, 2020
初月からほぼ受講費元取れたのでWritingHacks受講して良かったです!#WritingHacks
おおお!記事リライトしたら検索順位がグンと伸びた!
— かわそん(むー)@Brain (@KKohey4) November 2, 2020
正直リライトくらい自力でいけるっしょって思ってたけど、明確なポイントがあるんですね
知らなかったらムダ自体に気づけなかったので、まじで勉強してよかった。ありがとうございます!#WritingHacks @yuki_99_s @namakemono0309 @qianming_hptw pic.twitter.com/cAcH2Tppln
#WritingHacks
— kakoworks@Webライター (@kakoworks1) October 25, 2020
第11章 高速&高品質な執筆方法
4〜7を完了しました!
コピペツールは明日納品する記事に早速使ってみました😀
11章は執筆を早くする為の小技が満載です。
#WritingHacks
— kakoworks@Webライター (@kakoworks1) October 23, 2020
第11章 執筆を最速&高速でこなす
1〜3を完了しました!
完璧を目指すとドツボにはまる→各工程に分けて作業する。など、ちあき先生が今まで習得した効率アップ技を沢山勉強できる!
とても有益でした😊
ありがとうございます✨

この口コミを読んでてわかりすぎてもう一回買いたいくらいの気持ちになりました・・・
【Writing Hacks(ライティングハックス)受講生の声】記事添削の感想
以前に提出していた、#WritingHacks の第一回添削が返却された。すごく、細かいところまで指摘されていて、個の細かさを意識できるのが努力の成果だなと感じました。
— くっすん(にょっき) (@kusunyoki) November 22, 2020
ちょっとこの2つ日間は期限に終われているものあってできないけど、「リライトしたい!」って思える添削でした!
#今日の積み上げ
— yellowsing (@yellowsing) November 19, 2020
ライティング 添削2 確認
おはようございます。
添削が返ってきて、やっとゆっくり目を通せました🥺読者のニーズが汲み取れていなかった部分が多々。修行し直します!先生の添削を受けるとモチベーションアップ。#WritingHacks
#WritingHacks 第1回目の記事添削が帰ってきたー!
— 藤原マサト@ITエンジニア (@masato_f_1112) November 13, 2020
めちゃめちゃ丁寧な添削にびっくり!
・良い点をピックアップ
・修正点、こうした方がいいところも教えてくれる
・なによりテンションが上がるようなコメント
こんな添削見たことないよ〜〜〜😌
次も出せるように進めていきまーーーす😆
#WritingHacks の添削記事をやっと読み込めた…!
— あきひろ/webライター (@aki_webwriter) October 26, 2020
すごい丁寧にフィードバックがされてて、何が良くて何が悪いのかを明確にできた。
全力で書いた記事だったので、自分の実力が分かったのが一番の収穫。
添削を修正しつつまた添削記事を書いていくぞ!
ひとつひとつできることが増えるのは楽しい!
#WritingHacks
— みち|ライター時々お絵かきマン (@michi_atelier) October 24, 2020
第1回目の記事添削、FBを頂きました〜〜〜!
改善点を具体的にアドバイス頂けたので、よく読み込んで次に活かしたいと思います🔥💪
「記事」というものを初めて書いたので心臓ドッキドキでしたが、自信にも繋がりました。沖先生、ちあき先生、お忙しい中ありがとうございました!
【Writing Hacks(ライティングハックス)受講生の声】クラウドソーシング・仕事受注の感想
最近はテストライティングの通過率も高いしクライアントさんに褒めて貰えることも多くてとても嬉しい〜✨#WritingHacks
— とい@ライター (@toi_0487) November 20, 2020
副業ライターの案件が思っていたより好調。
— ガルシア@英語とブログにゾッコンのサラリーマン (@garushia_blog) November 19, 2020
クライアントさんから「記事の質が高くて助かります。」って褒められたときはマジで嬉しかった。#WritingHacks の知識をフル投下した結果やと思っています。
いや、マジ受講して正解やった。
ド素人から1ヶ月と少しで継続の案件をいただけるなんて…#WritingHacks すごいです!!!
— うめちよ (@umechiyo_02) October 23, 2020
ありがとうございます✨✨✨
がんばります💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
【Writing Hacks(ライティングハックス)受講生の声】講師の方に届いた受講生からのコメント
#WritingHacks 受講生から嬉しい報告☺️
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) November 7, 2020
職場の方からのお褒めの言葉を!
文章力はただ記事を書くために必要なのではなく
・ビジネス力
・コミュニケーション力
など様々なスキルの基礎となります😎😎😎 pic.twitter.com/grH1zXHllC
#WritingHacks 受講生からまたも案件獲得のご連絡☺️☺️☺️
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) November 5, 2020
ライター未経験からの初受注おめでとうございます🎉🎉🎉 pic.twitter.com/Fl88IfSuBb
#WritingHacks 受講生からめちゃくちゃ嬉しいご報告が…!!!
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) October 28, 2020
未経験から正社員のライター採用おめでとうございます!!!
いやー本当に嬉しい😭😭😭 pic.twitter.com/QovSa8wq10
私の友達かつ受講生からうれしいお言葉いただきました!
— ちあき@ノマド_Writing Hacks講師 (@qianming_hptw) October 17, 2020
心の底から納得したものを出してるので、
仲いい方にも自信を持っておすすめしてます。
それでも、こういった感想をいただけると
間違ってなかったんだなーって安心しますね。#WritingHacks pic.twitter.com/CJ1QZmp6Lj
【Writing Hacks(ライティングハックス)受講生の声】その他のコメント
#WritingHacks のオフ会に参加しました。迫さん、沖さん、ちあきさんに、直接話が聞ける良い時間でした。#ブロバー でたくさんの方と交流とれるのもWritingHacksのメリット(関東民に限る)
— かいどう@士業アニメーター (@kaido3_kyu) October 24, 2020
ネットで商品を売るのに、文章力はマスト。vyondでお仕事探してる方も是非。https://t.co/R8PQuDeJTA
今日は、Writing Hacksのオフ会だったー!
— よみちい@副業Webライター/ブロガー (@yomichiiblog) October 24, 2020
欠員が出た枠で参加しました!!!
行って良かった!参加して良かった!
やっぱ、直接話をするってめっちゃ大事ー!
次がもしあれば、絶対参加したい!!
それまでに、実績積み上げなければ!!!#WritingHacks

これらの口コミの良さがWriting Hacks(ライティングハックス)が気になった要因でもあります!
\今が最安値/
Writing Hacks(ライティングハックス)・記事添削の体験談

「Writing Hacks(ライティングハックス)の受講を迷うけど実際記事添削はどうなの?」そう思って受講を迷ってしまう方もいるでしょう。
ここでは実際に記事添削を受けた私が以下のことをご紹介します。
- Writing Hacks(ライティングハックス)・記事添削の概要と流れ
- 指摘事項
- 私の率直な感想
それではみていきましょう。
Writing Hacks(ライティングハックス)・記事添削の概要と流れ
Writing Hacks(ライティングハックス)記事添削の概要と流れをご紹介します。
添削の流れ
第11章まである動画の第5章が終わった時点で第1回目の記事添削をお願いできます。
Googleドキュメントで記事作成→共有リンクURLを講師のLINE@へ送信→添削結果のURLがLINE@で送られてくる
という流れです。
受講者は、あらかじめ決められた以下のフォーマット通りに添削依頼をします。
【執筆記事URL(あれば)】
WritingHacks添削依頼のフォーマット
【SEO向けKW(あれば)】
【記事タイトル】
【特に気になる点(あれば)】
【執筆記事本文】

気になる点に装飾のことも入れたら、見た目も含めてフィードバックしてもらえました!
期間
私が実際に記事添削をお願いした日・添削が完了のお知らせが届いたのは以下のとおりです。
【添削依頼】令和2年11月25日(水)
【添削完了】令和2年12月13日(日)

18日で返ってきました!
添削を待つ期間は第6章以降の講義動画を見進めていくといいでしょう。
総コメント数
いただいたのは36コメント。
実際の文章にわかりやすいコメントをくださっているので、
- どこを改善したらいいか
- 自分が指摘を受けやすいところはどこか
がわかりやすいです。
文章の総評ももらえるので、自分が次に取り組むべきこと・重点的に学ぶことがわかるのでありがたいですね。

「行動に迷う」初心者あるあるをショートカットできます!
Writing Hacks(ライティングハックス)・記事添削の指摘事項
実際に記事添削でコメントをいただいた内容は以下のとおりです。
- タイトルをどう変えれば引きが強くなるか
- 不要な記号の指摘
- 装飾の見やすさについて
- 読者が読み進めやすくなる記載方法
- 充実させた方がいい箇所
- 数字を振るべき箇所
- 読み進めやすい接続詞の入れ方
- 見出しの使い方(h3→h2へすべきところ)
- PREP法使用箇所でより説得力を増すための記述
- 漢字表記を避ける言葉
- 句読点の打ち方
- 改行の仕方
- 文の長さ
- 重複表現
- 専門的すぎる言葉が使われている箇所
- わかりづらい表現について
- 記載内容の信ぴょう性について
- 読者が置いてけぼりになる箇所について
- リンクの貼り方
ざっと見ておわかりいただいたようにいろんな角度から記事の添削を頂けます。
- 読み進めやすい文章の書き方
- そもそもの記事の構成
上記のように2つの側面から添削をいただけたのはとてもありがたいですね。

構成はなかなか自分のくせなどに気づく機会がないのでフィードバックいただけてよかったです!
Writing Hacks(ライティングハックス)・記事添削の率直な感想
Writing Hacks(ライティングハックス)で返ってきた記事添削を受けた率直な感想は以下のとおりです。
- 細かく見てくれていて嬉しい
- いいところもコメントがあり、できている部分がわかる
- 構成の認識が変わったのでブロガーにも役立つと感じた
- 全体を通して次回意識する点がわかる
- 大事なところにしっかり長めの文章でコメントをくれる
順に見ていきましょう。
【記事添削の率直な感想1】細かく見てくれていて嬉しい
提出した記事についてとても細かくみてくれます。
本気でライティングを学びたいと思って購入しているので嬉しいですよね。
「細かいですが〜・・・」とコメントいただけて、ちょっとしたことも直せます。
例えば私はタイトルに半角スペースが空いてしまっていたところがあり、指摘をいただきました。
自分では気がつかなかったので、指摘いただいたことで次回注意して見ないといけないと思えます。
後々読者やクライアントのためにもなるので嬉しいですね。
【記事添削の率直な感想2】いいところもコメントがあり、できている部分がわかる
意識して書いたつもりの文章だけどきちんとできているか気になってしまうもの。
Writing Hacks(ライティングハックス)の記事添削ではよいところもしっかりコメントいただけます。
講師の方「URL見ました。非常によくまとまっています」など。
私は装飾がきちんと見やすくなっているか不安でしたが、できていることを教えてもらえたのでその部分について無駄に悩むことがなくなりました。

できているところがわかればその他のところに時間を回せるもんね。

装飾の仕方を時間かけて学ぼうとしていたので軌道修正できてよかったです。
【記事添削の率直な感想3】構成の認識が変わったのでブロガーにも役立つと感じた
「インフルエンサーがこう言ってたから見出しはこうしよう。」そんなことを考えて取り組んでいませんか。

私です(笑)
構成についても長文でコメントをいただいたのですが、今まで『正しい』と思っていたことがガラっと変わった瞬間でした。
詳しくは書けませんが、「ライティングって奥が深い。」「ライターさんそこまで考えて記事作成しているんだ!」とライティングの面白さを再認識したきっかけにもなりました。
【記事添削の率直な感想4】全体を通して次回意識する点がわかる
「自分が今何を学ぶべきかわからない。」そう思ってライティングに関する学習を挫折してしまう方もいるでしょう。
Writing Hacks(ライティングハックス)の記事添削では全体を通して総評があるので、プロの目から『今自分が取り組むべきこと』を教われます。
私も実際構成に関して総評でコメントをいただいたので、
- 講義動画の構成部分を繰り返し学習する
- クラウドソーシンングで構成の仕事を獲得する
などで鍛えています。
構成のお仕事をいただいて、ぽちぽち作成✏️
— やまね@かけだしライター (@yamanebass) December 19, 2020
WritingHacksで学びつつ、実案件や仕事、自分のブログでアウトプット💡
このサイクル割と無敵モードかもしれない…
まるでスターをゲットしたマリオのよう…
こんな感じで不足スキルの案件を獲得して鍛えています。
【記事添削の率直な感想5】大事なところにしっかり長めの文章でコメントをくれる
コメントいただいたところに関してどう直せばいいのか、わかりやすいのがWriting Hacks(ライティングハックス)記事添削の良いところ。
大事なところにはしっかり長文でコメントをくれるからです。
先ほど書きましたが、私も構成のところに関して長文でコメントをいただきました。
コメントもPREP法でいただけているところがあり、読む側として改めてわかりやすい記載方法だと認識しました。

「例えば〜のように書くといいです。」と具体例もくれるのでどんな直し方をしたらいいかわかりやすかったです!
Writing Hacks(ライティングハックス)のよくある質問

Writing Hacks(ライティングハックス)のよくある質問についてまとめます。
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講すると稼げるようになるの?
結論:受講しただけでは稼げるようにはなりません。
きちんと動画で言われたことを意識して行動できる人なら稼げるようになるといえます。
学習して、実践まですることが成長を加速する要因になります。
Writing Hacks(ライティングハックス)は返金対応してもらえる?
返金対応はしておりません。
買い切り価格なので、しっかり自分が購入する目的を明確にして購入しましょう。
目的を明確にした上で、Writing Hacks(ライティングハックス)を購入したいと考えるあなたは購入するべきです。

安いものじゃないからね〜。
Writing Hacks(ライティングハックス)はどのくらい有益なの?
教材でなくても本で学べると考える方も多いかと思います。
私もその一人でした。
しかし、公式サイトで見たサンプルが他の本で読んだものと少し異なっており、新しい知識が学べると思ったので購入しました。

サンプル動画のところに載っていますので試しに見てみてください♪

買わない方も見ておいて損はないね〜!
Writing Hacks(ライティングハックス)の申し込み方法【簡単】

ここでは実際にWriting Hacks(ライティングハックス)を申し込む手順をご紹介します。
Writing Hacks(ライティングハックス)の申し込み手順
Writing Hacks(ライティングハックス)の申し込み手順は以下のとおりです。



テレコム・PayPalはクレカ支払いの代行なので、どちらでもOKです!








お疲れ様でした!
早速メールが届いているかチェックしましょう♪


※ログイン状態を保持しておくと次回入力の手間がかかりません。

お疲れさまでした!
ここまで来たら早速動画を視聴できます♪
結論:Writing Hacks(ライティングハックス)は今が一番安いです【始めよう】

今まで記載したことをまとめると以下のとおりです。
- Writing Hacks(ライティングハックス)はライティング力アップの技が満載
- 他講座と比べても安い
- 卒業後も無期限視聴ができ、案件も獲得できる
現在は定価69,800円で利用ができますが、無制限質問回答などの内容を考えても、
今後また値上げされる可能性は十分に考えられます。
実際、同じ会社からリリースされているSkillHacks(スキルハックス)という講座は5回値上げされています。
19,800円→29,800円→39,800円→49,800円→59,800円
そして現在は69,800円です。
今が間違いなく一番安いので、Writing Hacks(ライティングハックス)が気になって調べているあなたは損しないように
今からはじめてみてくださいね。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
\今が最安値/

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 参考記事>>【徹底調査】Writing Hacks(ライティングハックス)の評判と感想 […]